
【スペインのスイーツは美味しい?】まずいチュロスやバスチ?
バスクチーズケーキはバスク地方ではそう呼ばれていない
でおなじみパウンドケーキ屋店主です。
いやー
実はそうなのです。
フランスで
チーズケーキ自体が
一般的ではないのと
同じ位の衝撃ですかね
【スペインのチーズケーキ・バスク・La Viña】

バスクチーズケーキ
スペインのスイーツ
日本で一気に有名になった
チーズケーキ
すなわち
タルタ・デ・ケソ(tarta de queso)
サン・セバスティアンにある
La Viña(ラ・ビーニャ)
というバルで提供されていたチーズケーキが発祥と言われているようです。
なんでもここは家族経営のお店で
外部の人間はレシピに関わらせないスタイルらしいのですが
そこのチーズケーキに惚れ込んだ日本人シェフが
頼みまくり
粘り倒して
どうにかレシピを
教えていただいて
門外不出の
本物のバスクチーズケーキレシピを
世界で唯一
譲り受けたらしいです。
で
その方が日本で初めて
バスクチーズケーキ専門店「GAZTA」
東京にオープンさせたと
もの凄く話題になっていましたね。
ただ
世界で初めて
門外不出のレシピを
受け継いだというシェフ
これが
別の方々で二人
同じような紹介のされ方で
メディアに書きまくられているので
この辺
真実かどうかは分かりませんが
しっかり決めておいた方が
良かったかもしれません
って
La Viña(ラ・ビーニャ)ファンの友人が
そう言っておりました。
変な伝わり方して
周りに勘ぐられるだけ
損ですからね
本人達や
La Viña(ラ・ビーニャ)さんは
気にもしていないかも
分かりませんが。
それと
14年間毎日チーズを食らい
トータル5000以上のチーズを食した
チーズ研究家の方がやられているお店
kaorinne菓子店さん
ここが
バスクチーズケーキ日本初
なんて言われたりもしていますが
こういった
ウチが元祖だ
いや、ウチが本家だ
みたいなのは
結局
双方に
無駄な時間となる場合が
多いので
こういうのは気にせずいきましょう。
ですがひとつだけ。
kaorinne菓子店オーナーの方
間違いなく
信じられないレベルのチーズマニアです
おそろしいです。
【スペインのスイーツ】バスチは美味しくて簡単?

で
スペインのスイーツ代表格に
一気に躍り出た(日本で)
バスクチーズケーキ
完全に主観ですが
日本人には
通常のベイクドチーズケーキの方が
好まれると思います。
パティシエさんやお菓子作りが趣味の方は
ある程度に予備知識があるので
分かっていたりする気がしますが
このバスクチーズケーキ
作るのがとても簡単です。
いかにもスペイン
という感じです。
5つの材料を
ほぼ混ぜて焼くだけ。
要は
チーズの量が多いのと
高温短時間で焼き上げるので
外側は黒く焦げて
内側は固まりきらずにドロドロ
全くこのケーキへの知識がなければ
失敗したと感じる方
少なくないと思います。
スペインスイーツ
慣れもあるかもしれませんが
この
外側は黒く焦げて
内側は固まりきらずにドロドロ
これが
日本人の方には
通常のベイクドケーキが
好まれるのではないかと予想する理由です。
さあ
もうバスクチーズケーキへの文句はいいぜよ
そう感じた方
違います
スペインスイーツ
通称バスクチーズケーキ
私は大好きでございます。
がしかし
タイトルにもあるように
スペインの美味しいお菓子
さすがにそろそろ挙げていこうかと思います
【スペインのスイーツはまずい?】

スペインスイーツの美味しい・まずい
前に書かせていただいた
【マドリードの名前の由来】意外なあのフルーツや焼き菓子が!?
↓
https://mipoundtokyo.com/poundcakeblog/407/
その記事では
チュロス(Churros)
ブニュエロ(Buñuelo)
ウエソス・デ・サント(huesos de santo)
などを
挙げさせてもらいつつ
基本的に
スペインに限らず
海外のスイーツ
すなわちお菓子は
日本のクオリティに比べると
まずい
とまではいかなくとも
甘過ぎる
みたいな話や
フランスDessertのクオリティの高さ
イタリアンDolceの美味しさなどを
ほんのちょこっと書かせていただきました。
で
おそらく他にも
まだ見ぬ
美味しいスイーツがあると思いますし
こうして
私が日本を拠点にしている今にも
きっと新しいものが
次々と世界中で生まれていることでしょう。
美味しいスイーツ
まずいスイーツ
もちろんスペインに限らず
すぐにでも
世界中を色々と旅しながら
スイーツ食べ歩き
してみたいのですが
そういう時期ではないと感じておりますので
とりあえず今は
昔の記憶を探りつつ
まずはチュロスの話をしようと思います。
【スペインはまずい?】ディズニー公式チュロスレシピ

スペインでおなじみ
というよりも
もはや世界中でおなじみのスペインスイーツ
チュロス
そういえばこのチュロス
ディズニーランドで販売していることを知ったときには
少し驚きましたが
もはや知名度は日本でもかなり高く
アメリカ ディズニーリゾートの公式ブログで
ディズニー公式チュロスのレシピ
↓
https://disneyparks.disney.go.com/blog/2020/04/cooking-up-the-magic-create-disneymagicmoments-at-home-with-disney-parks-churro-bites-recipe/
公開しましたね。
何を言いたいのかといえば
もはやかなり有名なのだな
ということです。
10年以上も前に
マドリードに初めて住んで
その時にチュロスを知りました。
で
まずいチュロス屋さんもたくさんありました。
当時
日本には今ほどの知名度は
間違いなくなかったと思います
チュロス。
マドリード(というかスペイン)では
BARなどに飲みに行った後などに
始発の電車を待つ間
チュレリア(チュロス屋さん)で
チュロスを食べて待つような文化があります
面白いですよね。
日本の〆のラーメンのようなものでしょうか?
で、ここで
スペインのチュロスは美味しいのか
まずいのか
ですが
この件に関しては
先程も書きましたが
完全にお店によって差があります。
要は油の具合と
付けるチョコレートソースの味で決まりますので
美味しいものとまずいもの
分かりやすくそれはそうだろうと思います。
私は今現在も
日本でチュロスを食べた機会がないので
分かりませんが
日本人の方が美味しいチュロスを作ろうとすれば
スペインのチュロスよりも
それは完全にその本気で作りにかかった日本人のチュロスの方が美味しい気がします。
・・・食べたくなってきたので
今度作ってみます。
ブニュエロ(Buñuelo)も美味しかった記憶がありますね。
素朴で何よりお菓子としてだけではなく
こちらは料理としてもいけるのが良いです。
ウエソス・デ・サント(huesos de santo)
こちらは【聖人の骨】という意味のお菓子で
11月1日(諸聖人の日)
この日が近づくと店頭でこのお菓子が並びます。
【スペインのスイーツはまずいの?】まとめ

正直な気持ちをいうと
スペインのスイーツは
なんでもかんでも
どれも美味しいです
とは言えません
だからこう伝えさせて下さい
美味しいところのは美味しい。
まあこれは世界共通かもしれませんけどね
スペインのスイーツってまずいよね
そのような方を見かけたら
スペインにもその方にも
リスペクトを込めながらこう言ってあげましょう
日本のスイーツよりはな
ってパウンドケーキ食べながら思いました。

外にも出られずストレスが多い事かと存じますが
こんな時だからこそ
大事な方との時間を大切にしつつ
くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
mipoundtokyo
パウンドケーキ購入ページ
https://mipoundstore.thebase.in/
パウンドケーキ専門店『mipoundtokyo』
https://mipoundtokyo.com/